熊本の柿といえば

こんばんは、正明です。
今日も熊本は、夕立がすごかった!
雷もすごくて、何だか映画のワンシーン?みたいな凄さでした。
沖縄では「スコール」っていいますけど、
熊本もすごいですよね
。
とにかく、雨粒が大きいんです。
さて、写真は柿です
。
最近コガネムシの食害が多くて新葉を大分
かじられました
見つけ次第捕殺しています。
品種はあれです。
最近人気のあれです!
ご存知ですか??
・大きな果実(最大400g級もあります)
・高糖度(20度超えます)
・何といってもサクッとした歯ごたえ!(柿の常識を覆します)
・完熟すると表面に条紋が現れる!
もうお分かりですね〜。
いや、実は意外にご存知ない方も多くてガックリくることもありますが(笑)
熊本が国産一の栽培面積を誇る品種と言えば。。。
そう!
【太秋】です!!
広島の国立試験場でできた品種ですが
はっきりいって柿の常識が変わりました!
若い人にもウケるおいしさ!
太秋ファン続出なのです。
吉次園ではまだ3年目なので、収穫量は多くないですが、
10月には出荷します。
できれば、【太秋】柿狩りもしたいと思っています。
しばし、お待ちを〜。












